上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
忘れた頃に追加してみる。図書館員のためのGoogleを活用する50のヒント(1→10)の続き。
相変わらずのいいかげん翻訳+αです。 いろいろな検索を使う(Google Search Tools)Gooleが提供している、さまざまな検索が紹介されています。 11. ブログ検索を使う(Google Blog Search)日常で起きた事故や、あるニュースに対しての意見や口コミといった、いわゆる"生の声"は、ブログから拾いやすくなっています。 ということで、ブログの検索に特化した機能を使ってみるのもよいかも。 Google ブログ検索 基本的に”サイト フィード (RSS フィードまたは Atom フィード) を公開”しているところが検索の対象になっているみたい。個人的な感覚として、Googleのブログ検索には、ブログ記事書いてから、1日以内に検索可能になっているような。(Googleのウェブ検索ではヒットしなくても) ただ、どうもping送信していないブログがヒットしなかったり、探したいブログが見つけられなかったりすることがあるので、通常のウェブ検索とあわせてやったほうが吉。 Googleブログ検索の仕組みなどについて詳しくは公式サイトでどぞ Google ブログ検索について ・ウェブ検索で使える検索演算子はすべて利用可能。 ・セーフサーチ(フィルタリング)の機能はあるが日本語は未だサポートされてない だって。 Google以外にも Yahoo!ブログ検索 → 類似記事検索が結果に表示される Technorati (テクノラティ) ブログ検索 → ブログ検索の老舗。ブログごとに、何個くらいのブログからリンクされているかが分かります。 なんかも見てみるといいかもです。テクノラティはメジャーなブログにならないと、結果が出にくかったりします。 12. ブック検索を使う(Google Book Search)はい、著作権がらみで物議をかもしているアレです。 モノによっては、「書籍のプレビュー」という名のもとに、検索キーワードを含む書籍の該当ページを見ることができ、あまつさえ全ページ閲覧可能?!になっちゃう検索。 Google ブック検索 ブック検索に関するあれこれ Googleブック検索の部分プレビューが全然部分プレビューじゃない件 (CodeZine編集部ブログ) Googleブック検索がいろんな意味ですごい。 - ゴールデンウィークタイムズ( ^ω^) 騒動に関する最新情報はコチラ↓ googleブック検索 - Google ニュース 13. 画像検索を使う(Google Image)画像を探すときは画像検索を使う。表や図解の例を探すときにいいかも。 Google 画像検索 デフォルトではセーフサーチフィルタリングが「中」になっているので、もし事情が許せば、「検索オプション」で「フィルタリングしない」を選びましょ。 あと検索結果のURLの最後に &imgcolor=red を入れると、”赤色の画像”というように色の指定もできます。 色指定については公式ブログ(英語)で紹介されています。 Official Google Blog: Search the rainbow 日本語の解説や使い方はこの辺で Googleに「色」でイメージ検索できる新機能 : ライフハッカー[日本版] POLAR BEAR BLOG: Google 画像検索で色指定が可能に(正式リリース!) 原文はこちら Google For Librarians: 50 Tips, Tools, and Resources for Power Searching ? Accredited Degrees ※ホントは「いろいろな検索」に関する部分のヒントは、その11~その24までで、ひとまとまりだったんですが、今日はここまで。 またぼちぼち追加します。 |
|
| ホーム |
|